本文へスキップ

公益社団法人 市川法人会はよき経営者の集まりです。

TEL. 047-322-0051

〒272-0031 千葉県市川市平田2-13-1

安川ビル2階

   

青年部会

本会の会員で満49歳までの経営者又はそれに準ずる者の集まりで、税の勉強会やレクリエーションを通して親睦を深めています。
   会費 年6,000円

企業にとって次代を担う後継者の育成は大きな課題です。法人会では「青年部会」を設け、若手経営者が将来に向けて飛躍するために、多彩な行事や研修会を開催しています。
また、地域社会においては、その企画力や行動力が大きな役割を果たしており、法人会の活性化にも繋がっています。

≪会員の資格≫
(1)本会の会員である
(2)49歳までの経営者又はそれに準ずる者
(3)本部会の主旨に賛同する者


                                              入会申込書

青年部会長就任挨拶
   第44回通常総会において、市川法人会青年部会第28代部会長に就任させて
いただきます今井智茂です。2年間宜しくお願い申し上げます。
未熟者ではありますが、歴代会長が築いた実績を継ぎ、精一杯つとめさせて
頂きますのでどうかお力添えをお願い申し上げます。

法人会の理念である
<税のオピニオンリ−ダ−として、企業の発展を支援し、地域の復興に寄与し、
国と社会の繁栄に貢献する経営者の団体である>
を目標に部会員の仲間達と一緒に、勉強し、活動させて頂きます。

本会には素晴らしい仲間がたくさんいます。
2年間楽しみしかありません。

仲間たちと共に更に素晴らしい青年部会を築き上げたいと思います。

皆様のご繁栄とご健勝を祈り就任の挨拶と致します。よろしくお願い
いたします。

                                                     第28代部会長 今井 智茂

青年部会のあり方

 青年部会は法人会の活性化と充実に寄与する重要な存在であり、これまで全国的な租税教育活動の推進や「全国青年の集い」を始めとする連携活動の強化などを積極的かつ主体的に行い、大きな成果を挙げてきている。
 特に青年部会活動の大きな柱と位置付けた「租税教育活動」については、法人会の目的である「税知識の普及、納税意識の高揚」との基本理念に立脚した意識活動であることから、より一層の推進を図っているところである。
 今後青年部会が大きな責任感と主体性をもって法人会活動に参画し、法人会のさらなる活性化と充実に寄与していくことを目的として活動する。

役割と目的

 青年部会は、会員企業の経営者及び法人会役員の後継者の育成の場であるとともに、法人会活動推進の担い手として大きな役割を有している。
 このため青年部会の目的を「研修会、親睦交流を通じて時代を担う経営者としての資質向上を図り、法人会の行う事業活動に積極的に参画し、法人会活動の充実と活性化に寄与する」こととする。

事業活動
  1. 法人会組織の充実及び各種事業活動に積極的に参画する。特に法人会の主要事業である税の啓発を中心とする活動や地域社会への貢献活動については、青年部会の柔軟な発送と行動力を活かし、親会や女性部会とも密接に連携の上、その企画・実施に当たって積極的役割を果たすこととする。
  2. 公益目的事業の柱となる租税教育活動を主体的に推進する。租税教育活動は青年部会が取り組むべき最重要課題であるという共通認識のもと、親会や女性部会とも連携の上、その企画、実施を主体的に推進する。
  3. 部会員の自己啓発を図るため、各種研修会を開催するとともに、経営上の諸問題に関し、調査・研修を行う。
  4. 各種行事・情報交換を通じ、部会員相互の親睦交流を図る。

青年部会入会のメリット

【人脈の広がり】

  1. 親睦、女性部会、先輩、後輩その家族など年齢を超えた人脈ができた。
  2. JC、商工会議所等の団体間を超えたつながりができた。
  3. 様々な団体の経験者と出会う機会が増え、活動の場が広がった。
  4. 異業種だからこその打ち明け話ができた。
  5. 他業種の経営者とのつながりができた。
  6. 経営者の仲間が増えた。
  7. 人脈が広がった。

【自己の成長】

  1. 自分の意見を持って、人に意見を伝える能力が身につくなど自分の能力向上につながった。
  2. ボランティア活動等、何か一つのことをやり遂げるという達成感が得られた。
  3. 租税教育を含め、仕事以外で社会との関りをもつことにより、価値観の拡大につながった。
  4. レベルの高い活動を通じて、自己研鑽ができた。
  5. 若い時に入会したため、大人として様々なことを学ぶことができた。
  6. 個人では経験できない研修を受けられた。
  7. 経営者としての見識が拡がった。
  8. 自分自身を成長させることができた。

【仕事への好影響】

  1. 税を学ぶことで、経営に活かすことができた。
  2. 税務署との関係が近くなり、税の相談や税に関する最新情報を得ることができた。
  3. 租税教育活動が、社員に支持するスキルアップにつながるなど会社経営に役立った。
  4. 事業拡大にメリットがあった。

バナースペース

公益社団法人 市川法人会

〒272-0031
千葉県市川市平田2-13-1 安川ビル2階

TEL 047-322-0051
FAX 047-329-1051